光文社 定価:1980円
謎を解くためなら、手段を選ばない。コロナの時代に、とんでもないヒーローがあらわれた!
名もなき町。ほとんどの人が訪れたこともなく、訪れようともしない町。けれど、この町は寂れてはいても観光地で、再び客を呼ぶための華々しい計画が進行中だった。多くの住民の期待を集めていた計画はしかし、世界中を襲ったコロナウイルスの蔓延により頓挫。町は望みを絶たれてしまう。そんなタイミングで殺人事件が発生。犯人はもちろん、犯行の流れも謎だらけ。当然だが、警察は、被害者遺族にも関係者にも捜査過程を教えてくれない。いったい、何が起こったのか。「俺は自分の手で、警察より先に真相を突き止めたいと思っている」──。颯爽とあらわれた〝黒い魔術師〟が人を喰ったような知恵と仕掛けを駆使して、犯人と警察に挑む!
最新で普遍的。この男の小説は、ここまで凄くなる。東野圭吾、圧巻の離れ業
2020.11.27
中央公論新社 定価:1650円
私だけの完璧な相棒を端末にダウンロードできたら、友達なんていらない!? でも現実の恋や夢は万能AIにも計算不能で……。生まれたときからAIに囲まれて育ってきた主人公たちを描く。『狼と香辛料』の支倉凍砂が初めて挑む青春ストーリー!
2020.11.27
小学館 定価:1870円
2021年へ!時代を貫く親子三代の物語
2020.11.27
小峰書店 定価:1320円
「ようこそ、星空としょかんへ、よくいらっしゃいました」とつぜん、男の人の声がした。まるで天井から降ってくるように。「さあ、なかに入って。朝からずっと、きみが来るのを待ってたんだよ」いじわるサンタの正体とは!?―「ある晴れた夏の朝」の作者から、心あたたまるプレゼント!
2020.11.27
小峰書店 定価:3080円
人類は、昔から多くの感染症とたたかってきました。都市への集中など、人類の生活を一因とした感染症も増えています。感染症を乗り越えてきた歴史を知ることで、これからの世界での生き方を考えましょう。
2020.11.27
二見書房 定価:1760円
お寺に祀られている動物に隠された秘密とは?
動物がもたらすご利益やその歴史を解説!
お寺の境内やお堂の中にはイヌ、ネコ、ウサギ、ゾウなど様々な動物が鎮座しています。
なかにはムカデ、カニ、クジラ、サバ、クマ、タコ、ハマグリなど意外な動物たちも見られます。
「どうして動物がいるのか?」
不思議に感じる人も多いことでしょう。
仏教は古代インドで誕生して以来、動物にかかわるエピソードがとても多いです。
お釈迦様は成仏をなしとげるまで人間のみならず動物としても無数の生死をくりかえしました。
仏像は動物に乗っていたり、カブトに動物をあしらっているものが多く見られます。
涅槃図や寺社縁起にも数多くの動物が登場します。
2020.11.27
静山社 定価:2420円
ハリー・ポッターの作者J.K.ローリング書き下ろし童話。 コルヌコピア王国は、立派な口髭をもつ王様が治める、世界一幸福な国でした。豊かな黄金があり、職人たちが作り出す食べ物は、うれし泣きするくらいの美味しさでした。 しかし、国の北部にはマーシランドという霧深い土地があり、伝説によると、そこにはイッカボッグという怪物が棲んでいました。人々はみな、イッカボッグなんて、子どもを怖がらせてお行儀よくさせるために創られた伝説にすぎないと思っていました。でも、ある出来事をきっかけに、この伝説が利用されることになります。 王様の側近たちが自分勝手な都合で、イッカボッグは本当にいると、人々に信じさせようとしたのです。信じない人や、邪魔をする人は、牢屋に入れられてしまいます。そのせいで、王様の人気は陰りをみせ、豊かだった国は荒廃していきます。やがて、不運に見舞われた二人の子どもたちが、望みもしていなかった冒険へと送り出されていきます。 イッカボッグ伝説とその真実、希望、友情の物語が、あなたを待っています。
2020.11.26
講談社 定価:1320円
ここは、せんねん町の、まんねん小学校。今までないしょにしてたけど、じつはこの小学校には、こんな部屋も、あるんですよ……。
これまで「音楽室」や「理科室」などまんねん小学校の10の部屋を舞台にしてきましたが、今回は「防災室」のなかまたちが登場です。
防災室の板チョコはもうすぐ賞味期限が切れてしまいます。だれかに食べてもらいたいという板チョコの願いをかなえるため、防災ベストやヘルメットの防災室のなかまたちは駄菓子屋さんにでかけます。駄菓子屋さんのおじいちゃんに板チョコをおいてもらおうとお願いすると、「やってもらいたいことがある。カラスてんぐをなんとかしてほしいんや」といわれます。いったいどうして?
2020.11.26
学研プラス 定価:880円
47都道府県についての問題を合計1000問掲載。各都道府県の問題20問と、日本一などの問題を60問、自然や産業などから食べものや人物など広い範囲から出題。基本的なものからマニアックなものまで、レベル別で楽しめる。
2020.11.26
講談社 定価:1210円
累計80万部突破「おばけずかん」シリーズ!テレビアニメ放送中!まちには、こわ~いおばけがいっぱい。でも、このおはなしをよめば、だいじょうぶ!
こわいけど、おもしろい! 「おばけずかん」シリーズ
まちには、こわ~いおばけがいっぱい。でも、このおはなしをよめば、だいじょうぶ!
「マンホールマン、こわいですね。きをつけよう。あかるいときも、みちのあな。」斉藤先生メッセージより。
2020.11.26
小学館 定価:1540円
見た目の変化がもたらすものとは……。
2020.11.21
文藝春秋 定価:1430円
旅で出会った人、芸能界の友人、大好きな家族--世界中を飛び回りながら、著者が出会った大切な人たちを綴った、初のエッセイ集。
2020.11.21
新潮社 定価:1815円
誰しもが恋い焦がれた青春の普遍を、真っ向から描ききる。
加藤シゲアキ、これが新たな代表作。
高校生限定のマッチングアプリ「オルタネート」が必須となった現代。東京のとある高校を舞台に、若者たちの運命が、鮮やかに加速していく。
2020.11.20
文藝春秋 定価:1980円
日本最西端の島に漂着した一隻の潜水艇。
2020.11.20
講談社 定価:1540円
ピアノが好きなのに、あまり才能がないからと母に言われピアノ教室をやめなくてはならなくて落ち込んでいたごく普通の中学生、亜美がある日、ニット帽にピアノとト音記号のブローチをつけたおばあさん、エリーゼさんや、強くて自由でかっこいいギター高校生、ポーラCさんとの出会い、高齢者施設の伴奏ボランティアに参加することに。また、一見ごくふつうだけど実は小悪魔的な美術男子、水野くんとのノートのとり違いから、ふたりの不思議な関係がはじまって・・・亜美の日常が楽しくふわふわした色合いに変わっていく……!
2020.11.20
小学館 定価:1430円
『さよなら、田中さん』、『太陽はひとりぼっち』の続編で、これまで登場した様々な人々の生き様が詰まった3編です。昨年のテーマが「太陽」で、今作品は「月」。デビュー作から続く愛すべき登場人物達のその後や現在。より広がり、深みが増した「るりかワールド」を、現役女子高生作家が描く人間賛歌を、堪能してください。ハッとさせられ、笑って笑ってじーんと涙する。そんな一冊です。
2020.11.19
学研プラス 定価:1078円
近年の学校教育では、アクティブラーニングに代表される、知識のみに頼らない、物事について考えさせる教育が進んでいます。
そのような、これからの生活に必要不可欠である「考える力」を子供が大好きなテーマで身につけることのできる本が、新感覚のクイズ図鑑なぜなラボなのです!大人気のサメやトラのような生物はもちろん、病気の原因になるカや毒キノコなど、さまざまなジャンルの危険生物が登場します。豊富な写真とイラストで、見ているだけでも危険生物の迫力や魅力が伝わります。
2020.11.19
宝島社 定価:1595円
東方神起ファンの間で話題沸騰の韓国エッセイ、ついに登場! 仕事も休日も楽しくない、お金も余裕もない、勇気を出すこともない……。それでも、ないならないなりに人生を楽しむ方法を探した、30歳と26歳コンビが見つけた「自分にとっての幸せ」とは? 本文内にある“あなた自身が書き込むページ"を埋めることで完成する、新しいかたちのエッセイです。
2020.11.18
講談社 定価:1760円
私の仕事は無罪にすることで、
真相を明らかにすることではない。
2020.11.18
講談社 定価:1760円
一万年に一人の最強ヒロイン。
『掟上今日子の備忘録』の西尾維新がおくる、とびきりハードで危険な探偵譚!
2020.11.18
静山社 定価:1320円
「お子さんの、かくれた才能、みぬきます」――謎のプロフェッショナル養成塾で、はたして橋本ユトリは無事“魔法使い"になれるか!?
将来、どの職業につけばよいのか不安? 自分の得意分野がわからない? 私どもににおまかせください。当塾は、ありとあらゆる道のプロフェッショナルな講師を多数そろえてお待ちしております。あなたの隠れた才能を見ぬき、必ずや「その道のプロ」にして差し上げますよ――。さぁ、何やらあやしい?塾の誘いを真に受けて、将来つきたい職業に「魔法使い」を選んだユトリは、無事に入塾できるのか!?
『ぼくらの七日間戦争』の作者が送る、コメディ・ファンタジーシリーズ第1巻!
2020.11.13
ポプラ社 定価:1760円
お探し物は、本ですか? 仕事ですか? 人生ですか?
人生に悩む人々が、ふとしたきっかけで訪れた小さな図書室。
彼らの背中を、不愛想だけど聞き上手な司書さんが、思いもよらない本のセレクトと可愛い付録で、後押しします。
2020.11.12
宝島社 定価:1100円
フジテレビ系『ネプリーグ』にレギュラー出演するなど、わかりやすい解説でテレビでも人気の村瀬先生(東進ハイスクール)。ベストセラーとなった『常識なのに!
大人も答えられない都道府県のギモン』に続く第2弾は、好評だった地理のギモンに加えて、歴史や政治など小学社会科全般の知識が詰まっています。中学受験にも必須な、当然知っておきたい話なのに、大人でもきちんと説明することができない、そんな教養が満載です。
2020.11.12
ポプラ社 定価:1650円
下町の路地にぽつりと置かれた立て看板。実弥子が古い民家を借りて開いた絵画教室「アトリエ・キーチ」は、いつしか、さまざまな人びとが集う場所になっていく。一緒に絵を描くというささやかな時間は、人の心に何をもたらすのだろう―。
2020.11.6
三笠書房 定価:1650円
あなたは今、
2020.11.6
白泉社 定価:1320円
累計180万部突破の大人気シリーズ最新作は、ケーキ屋さんが舞台!
朝、開店前の「ワンワンケーキのみせ」をのぞくノラネコぐんだん。
店内では、マーミーちゃんがワンワンちゃんに「1こ たべても いいでしょう?」とおねだりしています。
いつもとはひと味違う新展開に、ハラハラドキドキが止まらない!
2020.11.6
KADOKAWA 定価:1210円
クリスマスに読みたい、やさしくて心あたたまるおはなし
クリスマスの夜。”あわてんぼう”のだれかさんが忘れていった帽子が、ぽつんと森にいました。帽子のもとに、クリスマスだというのにひとりぼっちでプレゼントをもらえない動物たちが次々とやってきます。ウサギ、クマ、キツネ。帽子は、動物たちにプレゼントをあげてなぐさめました。ところが、そのあとトナカイがやってきたのです。帽子には、トナカイにはプレゼントできるものがなくなってしまいました。悲しくて泣く帽子とトナカイのもとに現れたのは・・・。
クリスマスにぴったり! 心あたたまる、やさしいおはなし。
2020.11.6
ビジネス社 定価:1650円
放送するたびにネットで大好評を博している
NHK BS1放送の
感動の鉄道ドキュメンタリー番組
「沁みる夜汽車」の書籍第2弾!
「また、電車に乗って気ままに旅をしたいな……」
親と子、都会と故郷、過去と未来、
そして、心と心を結ぶ
切なくも温かい10の人間ドラマ――。
2020.11.6
ポプラ社 定価:1078円
おしりたんていのじむしょがあるビルの1階のカフェ『ラッキーキャット』に新しくアルバイトの女性ベリーが入った。ベリー目当てのお客さんがたくさん訪れ、お店は大繁盛。おしりたんていは、いつもと違う様子で……!?
同時収録は『もも色の きょうはくじょう』。大人気シリーズ待望の第10巻!
2020.11.4
実業之日本社 定価:1078円
大ヒットTVドラマの原点!
漫画『監察医朝顔』監修者、初の著書!
「監察医朝顔2」
フジテレビ系にて11月2日スタート
毎週月曜夜9時放送!
人気漫画「監察医朝顔」の監修者であり、杏林大学医学部名誉教授である著者の初の著書。「法医学者」の仕事の裏側だけでなく、重大事件や大規模災害、感染症、子ども虐待など、1万体以上を検死し5000体以上を解剖してきた経験と、ご遺体から届いたメッセージを、今を生きる人々へ伝える。
2020.11.2
白泉社 定価:1320円
子猫のおかあさんは、体が長い長い猫。
ある風が強い日、子猫は遠くまで吹き飛ばされてしまいます。
おかあさんの顔を見たくて、心細い思いのままひたすら走る子猫。
さて、子猫はおかあさんに会えるのでしょうか?
人気作家の共作が実現!
親子の愛情を描いたお話です。
2020.11.2